御室の桜

久しぶりに歩いてみようと思いました。
御室の桜は背の低い八重桜です。
この桜が咲く頃、常照皇寺の桜も咲き始めます。
御室の私の入り口(実は裏口ですが)の前の学校の桜も
今年はたくさん残っています。
花が咲き揃う頃に気温が下がっていつもより長持ちしているようです。
花の時期だけ入場料が要ります。
ただ、この時間帯は誰もいませんが、御門は開いています。
表の土塀も修理中でしたが、境内の建物も
修理中のものがあります。
いつもどちらへ行こうかと迷う階段の一つが
通行止めになっています。
ここの桜もまだまだ元気です。
ここで私が好きな花桜じゃ無くて、この花です。
緑の苔の床にこのミツバツツジのピンクがきれいです。
朝日に照らされて、いつもより艶めかしい。
そして御室桜と呼ばれる八重の桜の咲く一角です。
さすが開園前、竹のゲートで通行止め。
「ちらほら咲き」の言葉通り
そして出口(いえ、入り口)です。
この景色好きです。
入り口横にある御衣黄桜はまだまだ蕾です。
さて、常照皇寺の桜は何時満開になるのかしら?
あとひとつ、吉野の奥千本も気になる桜です。
この記事へのコメント
吉野の桜は私も大好きです。
今は下の千本が満開らしいですね~
ヤマザクラは一本一本は控えめですが、全山が桜となると、すごくすばらしい景色となりますからね~
全国花盛りです。
そこから5Kの所にお住まいだなんて、羨ましい~
それにしても、桜に日の光が当たるときれいですね~
今頃お邪魔してますが、いいお花見ができました(^_-)
最近は御室の八重桜が一重になっているのが多いとか新聞でよみましたが、きれいですね。
でも、京都の桜の名所は人とセットです。